日々刻々と変わる税務情報について、ツイッターを活用して情報発信しております。https://twitter.com/globaltaxlabo
ツイッターは即時性が高く、最新の情報を得るには、便利なツールだと思います。
また、当方がリツイート・いいね!している方々には、有用な情報を発信していらっしゃる方々も多いので、ご参考にしていただけますと幸いです。
作成者別アーカイブ: admin
サービス業務例・コラム
サービス業務例・コラムについては、カテゴリー(ページ右中段)より、ご覧いただければと思います。
コラムについては、
・国際税務情報入手法
http://yawatax.com/?p=857
・税理士によってばらばらの回答を得たとき、どう判断するべきか?
http://yawatax.com/?p=499
・将棋三手の読みと税務調査対応の思考について、など記しています。
http://yawatax.com/?p=490
よろしければ、ご覧ください。
【専門家向け業務(契約)例】
最近、同業者の税理士さん等から、国際税務や税務調査に関するお問い合わせを受ける機会が増えてきました。当方のメイン業務は、企業向けコンサルティングサービスですが、時間に余裕がある限り、同業の方々へのご支援(アドバイス)も行っていきたいと考えております。特に、税務調査の対応でお困りになられているケースで、適切な反論を行うための理論武装や当局との友好的な交渉などは喜んでいただけるケースが多いです。アドバイスやご支援にあたっては、責任の所在を明確にし、各クライアントにご迷惑をかけないためにも、ご契約を締結させていただいた上での業務を前提とさせていただいております。費用の目安は、以下のとおりです。
・単発のご相談 1回(1時間程度)5万円 ※法人税・国際税務中心
・顧問契約によるご契約 月10万円~(月あたり数回)
・税理士会(支部)でのセミナー等 時間あたり5万円~
もちろん回答が十分にできないケースや他の専門家をご紹介するようなケースでは、費用をいただかないケースもございます(また、初回は無料とさせていただくケースも多いです)。遠方などの場合は、お電話・スカイプ・チャットワーク等によるご相談例もあります。
あけましておめでとうございます
昨年は、一定規模以上の企業様向けの税務相談・税務調査対応・税務調査の事前対応(税務CG)・税務申告書のレビュー・社内規程の整備に加えて、他の税理士様への支援(税務調査・国際税務)・税務セミナー・税務交流会・執筆活動など、充実した一年になりました。
本年も、引き続き、関係させていただいた皆様にご満足いただけるように一層努力をしていきたいと考えております。本年は、移転価格文書化のレビュー・国外関連者寄附金への対応(事務運営指針の改正対応)・タックスヘイブン税制改正による見直し対応・税務CG充実に向けた支援業務等・税務調査対応(事前準備・調査対応・事後対応【改善・審査請求等】)の業務が増加していくと予想しております。引き続き、よろしくお願いします。
週刊ダイヤモンド(節税特集号)への寄稿
今週発売の週刊ダイヤモンドで、税務調査について寄稿記事を投稿しています。読みやすい記事が多いので他のページも含めて、ご興味があれば、ご覧ください。
≪中小・大企業編≫
国税OBが伝授する調査対応のこつ 税務のトレンドをつかめ! 八幡谷幸治●税理士
https://www.diamond.co.jp/magazine/20244122317.html
第14回のグローバルタックスラボを開催します(12月18日)
移転価格事務要領の改正(パブリックコメント)
移転価格事務要領のパブリックコメントが出されています。
役務提供取引に係る株主活動の例について、新たな項目も追加される(予定)ですので、ご参考にしていただければと思います。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=410290054&Mode=0
【コラム】私の国際税務情報入手法 ver2
前回、記事を書いてからの変更点をアップデートします。
(前回の記事は、以下リンクより)
http://yawatax.com/?p=593
○専門誌の購読【担当者・専門家】(追加)
大規模法人向けの情報については、雑誌「経理情報」(中央経済社)を参考にすることが多いです。
会計と税務がバランス良く特集されており、大規模法人の担当者にとっては、税務通信・TAマスターより有用な記事が多いと思います。
○勉強会への参加【専門家】
税理士さん向けです。
知人の税理士さんが開催されている勉強会です。税理士会の認定単位も取得できるケースがあるので、ご参加させてみていはいかがでしょうか?
当方もたまに講師を担当させていただいております。
・国際税務実務研究会(大阪)
http://internationaltax.jp/
【重要】お問合せに関するお願い
今年の9月で税理士事務所、開業後4年目に入りました。皆さまのおかげをもちまして、国際税務対応や税務調査対応に特化した事務所を少しずつ着実に根を張らせていただいており、感謝しております。昨今、さまざまな皆様からお問合せやご質問をいただく機会が増えてきたのですが、当事務所は比較的大規模の企業様へのコンサルティングが中心で活動させていただいており、本年9月より個人の方からのお問合せにつきましては、顧問税理士様もしくは金融機関様からのご紹介をいただいた場合に限り、ご対応・返信させていただくことに致しました。
ご興味をいただいております皆様にはご不便おかけしますが、よろしければ身近におられます顧問税理士様や金融機関様と一度ご相談のうえ、ご連絡いただければと思います。引き続き、どうぞよろしくお願いします。
※法人様からのお問合せにつきましては、一般的なご質問に限り、初回無料対応とさせていただいております。移転価格対応・税務調査対応など、お気軽に一度ご相談いただければと思います。
今後のセミナー予定(2017年秋~)
いつも税務セミナーに御参加いただきありがとうございます。
セミナーのご参加者の方から、個別にお声かけいただくような機会が増えてきました。一方、もう少し深い話を知りたかった・時間の制約は分かるがこの論点も取り上げてほしかったとの要望をアンケートでいただくようなケースも多くありました。
今後は、よりご参加者に満足いただくために、不特定多数の参加者にお話しする機会(一般的なセミナー)よりも個別企業ごとの社内セミナー・コンサルティングにシフトしたいと考えております。したがって、「国際税務調査対応」シリーズは、今後原則として個別にお声かけいただき、その中で企業ごとのニーズにあったお話をさせていただきたいと思います。費用の目安等は、以下ご参照ください(時間単価5万円~)
http://yawatax.com/?p=690
※また、当方が個別で主催・開催しているグローバルタックスラボのセミナー編では、調査対応テーマを開催させていただく機会があるかもしれません。こちらは別途、HP等でご案内させていただきます。
よろしくお願いします。